人気ブログランキング | 話題のタグを見る

La vie en rose ・・・ 歌うこと・生きること・楽しむこと


ソプラノ歌手の森朱美。子育てと音楽。人生最後の日に「La vie en rose!」といえたら・・・と日々奮闘中!
by moriake
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

とちぎんマロニエチャリティコンサート!!

宇都宮にてコンサートです!!

第28回とちぎんマロニエチャリティコンサート
栃木総合文化センターメインホールにて
3月21日(金) 14時開演



入場無料!
整理券は栃銀各支店で配布しております。
または宇都宮短大HPにお問い合わせください。

お客様にはご寄付のご協力をお願いいたします。
集まった寄付金は「下野奨学金」に送られます。

懐かしいクラシックの名曲をお話を交えてお送りいたします!
器楽アンサンブルとの共演です!

会場でお会いしましょう!

とちぎんマロニエチャリティコンサート!!_e0292489_22174486.jpg
とちぎんマロニエチャリティコンサート!!_e0292489_22071155.jpg



# by moriake | 2025-03-16 22:10 | 歌うこと

ラフマニノフ作曲「彼女に」

ラフマニノフ作曲

「6つのロマンス」より

彼女に


https://youtu.be/OQSvZcEfYw0


ラフマニノフがお気に入りの若いソプラノ歌手のために書いた歌曲の一つです。ピアノの名手だったので器楽曲が目立ちますが、生涯80曲に及ぶ歌曲を作りました。「彼女に」はラフマニノフが43才、有名なピアノコンチェルト第二番で認められてからは演奏に音楽界の役職に作曲にと大活躍でした。その頃の作品。その後革命を逃れロシアに別れを告げアメリカに。彼女に捧げた作品から6曲を歌曲集として集め、ロシアを離れてからもアメリカの各地の演奏会で発表したそうです。作品の素晴らしさと二人の息の合った演奏で高く評価されたと記録されています。これ以降歌曲を書かなかったということはこれがラフマニノフの歌曲の集大成だったのでしょう。ほんとに愛情溢れる素敵な歌曲集です。詩はロシア後期象徴派の詩人アンドレイ・ベールイ。亡くなった愛しい人との別れの日を読んだ詩です。私はフランス歌曲で象徴派の詩人の作品に親しんでいたのでとても取り組みやすかったです。楽譜冒頭には拍子記号が無く、5拍子で始まり3拍子系2拍子系が入り乱れなんとも不安定な心情が感じらる曲想です。拙いロシアではございますがどうぞお聴きください。


1900年代になっており、前衛的な作風もたくさん生まれた中でこのように情感あふれる歌曲を書いたラフマニノフ。私は大好きです!

       ラフマニノフ作曲「彼女に」_e0292489_09455280.jpeg

# by moriake | 2025-02-25 09:26 | 歌うこと

とちぎ未来大使!!!

この度、光栄にも「とちぎ未来大使」を仰せつかり、先日、県庁にて福田知事より任命書をいただきました。CD制作で共演させていただいたピアニストの新井啓泰さんとご一緒ということでご縁を感じでおります。

宇都宮短大附属高校音楽科でお世話になった故須賀淳学長先生、現在の須賀英之学長先生の応援とお計らいで、これまでも宇都宮でたくさん演奏活動をさせていただきました。

近年は、五年前に宇都宮が誇る「大谷石(オオヤ)」の魅力を広める音楽祭実現のプロジェクトと「街と音楽と食」を繋げる様々なイベントに携わらせていただきました。おかげで、栃木を大切にする想いがどんどん募ってまいりました。

栃木は素晴らしい自然や歴史遺産、東京にも近いことから観光客の方がいらっしゃいます。また様々なジャンルの素晴らしい人材も在住し、これから益々活気ある魅力的な街になっていくと思います。お笑いのネタにしてもらえるようになって随分有名にもなっています。

演奏活動もまだまだ続けて参りたいですが、宇都宮短大の客員教授も仰せつかり、未来ある若い方々と音楽を通して関わっていけたらと思っています。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

おまけ。。。
年末に転倒して腰椎1番を圧迫骨折してしまい、寝たきり療養しておりましたが、三ヶ月経ちようやく大きなコルセットも外せて、このように人前に出られるようになりました。ご迷惑をおかけしました皆様に心よりお詫び申し上げます。またご理解くださり、お心遣いをいただき感謝しています。本当にありがとうございました。目下すっかり落ちた筋肉を戻すことに専念しております。

この日は少々無理をしてしまったので、温泉♨️でゆっくりしました。
とちぎ未来大使!!!_e0292489_17435838.jpg
2024.3.22栃木県庁にて

# by moriake | 2024-03-28 17:40 | 音楽のこと

第6回大谷音楽祭「大谷の響き」

今年一番の冷え込みとなります!
という天気予報の通り、大谷はスキー場のような朝でした

栃木県宇都宮市の大谷地区はかつて「大谷石(おおやいし)」採掘で栄えた町です

その独特な石の魅力は全国に知られ、明治時代にフランク・ロイド・ライトが建築した東京日比谷の帝国ホテルに代表されます
今年はなんと100周年だそうです!
現在は愛知県の明治村に「旧帝国ホテルライト館」として復元され、今もなお優美な姿を見ることができます

大谷地区には、かつて採掘場だった大きな地下の洞窟をはじめ、現在も継続している「大谷石」の会社が点在し、大谷ストリートを走ると思わず目を奪われます

その中心に「旧大谷公会堂」が復元されました!

広々した駐車場があり、美味しいものが食べられる道の駅もあり、ちょっとした観光スポット

こじんまりしたホールでしたが趣があって落ち着く空間です

私は宇都宮短大附属高校の音楽科の卒業生で度々呼んでくださり、宇都宮で演奏をさせていただいてます

今から4年前に「大谷で音楽を!」というプロジェクトが動き出し、たくさんのアーティストの皆さんと活動をしています



今年はちょうど旧公会堂も完成したのでお披露目会となりました!

まだまだ街の再生は続きます!

行くたびに新しい素敵なカフェやお店が増えててそちらも楽しみ!


第6回大谷音楽祭「大谷の響き」_e0292489_13110157.jpg






# by moriake | 2023-12-07 13:11 | 歌うこと

サロンコンサート3/25のご案内

3月25日(土)14時30分開演
サロンテッセラ (三軒茶屋駅近く)

二期会フランス歌曲研究会主催
サロンコンサートVol.18
〜わが師の教え給いし歌〜

フランス歌曲の恩師後藤寿子先生を偲んで同門の仲間と演奏いたします

プログラムは名作揃い!
先生が得意だった作品や学生の頃レッスンいただいた思い出の曲を歌います。

予定しているプログラムは…

♪ エルネスト・ショーソン
フォーレとドビュッシーの間の世代ですが、フランクの弟子でドイツロマン派の流れも引いています。とてもチャーミングな最初期の小品三曲を歌います。

♪ フォーレ「優しき歌」全曲
メンサー華子さん!

後半は私が
♪ ドビュッシー「忘れられし小唄」全曲フランス象徴派の詩人ポール・ヴェルレーヌが運命の人アルチュール・ランボーとの諍いの後書かれた詩に、若きドビュッシーはなんとも官能的な曲をつけました。

♪ アーン クロリスに 他、、
メンサー華子さん!

♪ プーランク「くじびき」より4曲
大好きな歌曲集で子ども達がまだ小さい頃、私に母性がまだ沢山あった頃(笑)よくコンサートで歌っていました!
プーランクが良く共演していたソプラノ歌手の小さな息子さんのために作曲したおとぎばなしのような歌曲集です!最終曲「四月の月」は後藤先生が特にお好きでした。4月の美しい月に平和を願う歌です。このコンサートの最後にピッタリだお思い選曲しました。

どうぞお楽しみに!!
サロンコンサート3/25のご案内_e0292489_13285970.jpg







# by moriake | 2023-03-03 10:35 | 歌うこと

森朱美コンサート情報!

FACE BOOKページでも情報を公開しております!
ソプラノ森朱美Akemi Mori Sopranoで検索ください!

画像一覧

最新の記事

とちぎんマロニエチャリティコ..
at 2025-03-16 22:10
ラフマニノフ作..
at 2025-02-25 09:26
とちぎ未来大使!!!
at 2024-03-28 17:40
第6回大谷音楽祭「大谷の響き」
at 2023-12-07 13:11
サロンコンサート3/25のご案内
at 2023-03-03 10:35

フォロー中のブログ

検索

タグ

ブログジャンル

音楽
アーティスト