La vie en rose ・・・ 歌うこと・生きること・楽しむこと

ソプラノ歌手の森朱美。15歳と12歳の2児の母でもあります。人生最後の日に「La vie en rose!」といえるようになれたら・・・と日々奮闘中!
by moriake
1
▲
by moriake
| 2015-01-12 16:52
| 歌うこと
あけましておめでとうございます!
元旦はスキー場で過ごしました。
白い雪ときりりとした澄んだ空気に包まれて気持ち新たに今年も前進してまいります。
今年もよろしくお願いします!
さあ!今年も『新作歌曲の会』の季節がやって来ました!
1/25日2時開演!
というか…待ちに待った開催!
昨年は東京文化会館改修工事で例年の7月にできず、冬のコンサートとなります。
今年も前回に引き続き作曲家の大政直人さん、ピアノの前田菜月さんとの最強チームです!
昨年の大政さんの歌曲はとても女性的で洒落てて素晴らしい作品でした。今年は更にわたしの持ち味を活かしてくれた素敵な作品を書いてくれました。
コンサートのトリに歌わせていただきますので、ちょこっと覗きに来てください!
お隣の大ホールではお友達の出演するオペラやってます(笑)
さてさて…
新年のマーラー『復活』は若さ溢れる素晴らしい公演でした。
オケは慶応義塾大ワグネルのメンバーとOBと新進演奏家たちのオーケストラ「東京ユベントスフィルハーモニー」主要メンバーは17歳〜30代前半。みんなをまとめるのは26歳の才能ある指揮者坂入健司郎さん。コンマスに一昨年の日本音コン優勝者20歳の大江肇さんという意気のいい出演者でした。
…もちろんわたしも意気のいい歌手!…たぶん…きっと…だといいなぁ…うーむ(笑)
今回は更に100名近い合唱(指導は芸大の後輩谷本喜基さん)が入り、ミューザ川崎では小さ過ぎると感じるほどのサウンドでした。
坂入くんはもともとはチェリストのようですが高校生の頃から指揮をして、オーケストラ曲についてはたくさんの名指揮者と共に勉強している方ですが、合唱付のこんな大編成の作品を振るのは初めてだったそうです。そうはとても見えませんでしたが。
たくさん悩みたくさん研究して、オケのメンバーと作りあげた公演。リハーサルの時から会場の熱気が凄かったです。弦楽器の後ろのほうの子までイキイキと弾いていて本当に今アンサンブルしてるのが楽しいんだろうなぁ。と感じてました。
本番の会場でのGPは2時間くらいしかないし、経験も少ないでしょうから、バランスを見たりするのは本当に大変だっただろうなぁと思います。ギリギリまでリハに余念がありませんでした。
その昔…小澤&齋藤記念でヴェルディ「レクイエム」を歌った時、リハーサルではひたすらピアニッシモの箇所ばかり繰り返し繰り返し合わせてたのを思い出しました。小澤さんは「もっと小さく…もっと…もっと…」とオケと合唱にアドバイスして、その時はほんなんやったら口パクやんって思ってましたけど(笑)
そんなこだわり抜いたリハーサルが出来るのもメンバー全員が同じ方向を見て小澤さんの元にまとまってたからだろうなと思います。
客演で招かれて棒を振ることも素晴らしいことですが、こうした自分達のオケ!というホームを持ち、メンバーとともに成長していく環境を持つことは宝物だなと思いました。
それまでにはたくさんの苦労があったでしょうし、沢山の裏方スタッフの協力なしでは出来ないと思いますが、是非!是非!長く長く続けて活動していって欲しいです!
わたしは皆さんから音楽の喜びと若いエキス(笑)をたくさん貰って、新年早々すっかり若返ってしまいましたよ!
我が娘息子も大きな刺激を受けたはず!数年後には仲間とあんな風に音楽を楽しんでいたらいいなぁ…
1/25日2時開演!
というか…待ちに待った開催!
昨年は東京文化会館改修工事で例年の7月にできず、冬のコンサートとなります。
今年も前回に引き続き作曲家の大政直人さん、ピアノの前田菜月さんとの最強チームです!
昨年の大政さんの歌曲はとても女性的で洒落てて素晴らしい作品でした。今年は更にわたしの持ち味を活かしてくれた素敵な作品を書いてくれました。
コンサートのトリに歌わせていただきますので、ちょこっと覗きに来てください!
お隣の大ホールではお友達の出演するオペラやってます(笑)
さてさて…
新年のマーラー『復活』は若さ溢れる素晴らしい公演でした。
オケは慶応義塾大ワグネルのメンバーとOBと新進演奏家たちのオーケストラ「東京ユベントスフィルハーモニー」主要メンバーは17歳〜30代前半。みんなをまとめるのは26歳の才能ある指揮者坂入健司郎さん。コンマスに一昨年の日本音コン優勝者20歳の大江肇さんという意気のいい出演者でした。
…もちろんわたしも意気のいい歌手!…たぶん…きっと…だといいなぁ…うーむ(笑)
今回は更に100名近い合唱(指導は芸大の後輩谷本喜基さん)が入り、ミューザ川崎では小さ過ぎると感じるほどのサウンドでした。
坂入くんはもともとはチェリストのようですが高校生の頃から指揮をして、オーケストラ曲についてはたくさんの名指揮者と共に勉強している方ですが、合唱付のこんな大編成の作品を振るのは初めてだったそうです。そうはとても見えませんでしたが。
たくさん悩みたくさん研究して、オケのメンバーと作りあげた公演。リハーサルの時から会場の熱気が凄かったです。弦楽器の後ろのほうの子までイキイキと弾いていて本当に今アンサンブルしてるのが楽しいんだろうなぁ。と感じてました。
本番の会場でのGPは2時間くらいしかないし、経験も少ないでしょうから、バランスを見たりするのは本当に大変だっただろうなぁと思います。ギリギリまでリハに余念がありませんでした。
その昔…小澤&齋藤記念でヴェルディ「レクイエム」を歌った時、リハーサルではひたすらピアニッシモの箇所ばかり繰り返し繰り返し合わせてたのを思い出しました。小澤さんは「もっと小さく…もっと…もっと…」とオケと合唱にアドバイスして、その時はほんなんやったら口パクやんって思ってましたけど(笑)
そんなこだわり抜いたリハーサルが出来るのもメンバー全員が同じ方向を見て小澤さんの元にまとまってたからだろうなと思います。
客演で招かれて棒を振ることも素晴らしいことですが、こうした自分達のオケ!というホームを持ち、メンバーとともに成長していく環境を持つことは宝物だなと思いました。
それまでにはたくさんの苦労があったでしょうし、沢山の裏方スタッフの協力なしでは出来ないと思いますが、是非!是非!長く長く続けて活動していって欲しいです!
わたしは皆さんから音楽の喜びと若いエキス(笑)をたくさん貰って、新年早々すっかり若返ってしまいましたよ!
我が娘息子も大きな刺激を受けたはず!数年後には仲間とあんな風に音楽を楽しんでいたらいいなぁ…
遠い目…
▲
by moriake
| 2015-01-10 20:06
| 歌うこと
1
森朱美コンサート情報!
FACE BOOKページでも情報を公開しております!
ソプラノ森朱美Akemi Mori Sopranoで検索ください!
ソプラノ森朱美Akemi Mori Sopranoで検索ください!
画像一覧
最新の記事
フランス歌曲サロンコンサート.. |
at 2018-11-03 20:33 |
サロンコンサートのご案内 |
at 2018-10-02 13:45 |
歌とワインのマリアージュ |
at 2017-11-14 22:14 |
BONNE ANNE!!! .. |
at 2017-01-01 20:21 |
9月24日コンサート♫ |
at 2016-09-23 01:36 |
以前の記事
2018年 11月2018年 10月
2017年 11月
2017年 01月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 05月
2015年 06月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月